甘いだけの恋は終わりにしよう。ハーゲンダッツ ビターキャラメル。
ハーゲンダッツのサイトで CM動画が見られます。 「ビターキャラメル篇」
→ http://www.haagen-dazs.co.jp/brand/cm.html
ラフマニノフの 「パガニーニの主題による狂詩曲」 については、
・パガニーニの主題による狂詩曲、もっとラフマニノフ の記事を お読みくださいませ。
ルービンシュタインのピアノで試聴♪ できるようにしてあります。
各変奏部分、最大1分間ずつ 試聴できるので、かなりの部分、試聴だけで聴けちゃいます。 パガ狂は、1分以内の変奏が多いのだ。
あと、一番下の方に、ラフマニノフ自作自演での試聴♪リンクをはりますので、合わせてどーぞ。
めんどくさくて読んでくれない人のために 簡単に書いておくと(笑)、
超絶技巧ヴァイオリニスト、パガニーニさん作曲の主題、「ラッラ ラドシラ ミッミ ミソ♯ファ♯ミ ラッラ ラドシラ ミ ミ・・・♪」 を使って、ラフマニノフさんが 変奏曲を作曲。
ハーゲンダッツCM使用の 第18変奏、「ラ ファ♯ ソ ラ レー シ ド♯ レ ラー・・・♪」 は、もとになったパガニーニのメロディー 「ラ ド シ ラ ミ ソ♯ ファ♯ ミ ラ♪」 を、鏡に写した音型です。
第18変奏は 特に人気があって、この部分だけ独立して 歌にアレンジされてたりも するみたい。
荒川静香さんが、トリノオリンピックのエキシビションで使用していたのも、これ、パガ狂の第18変奏。 なんか、懐かしいなぁ。 金メダルフィーバーも、もう ずいぶん前のことのようで。
・フィギュア・エキシビションでのクラシック音楽たち で記事にしています。
荒川静香で、トリノオリンピック開会式でのパヴァロッティを 思い出しました。
すい臓ガン手術のニュース以降、気になっていたのですが、残念ながら 9月6日に死去されたそうです。 まだ71歳。 もっと長生きしてほしかったですね。
悲劇的になりすぎない みょーに明るく輝かしい声質と、丸っちくて愛くるしいお姿、かわいくて好きだったのになぁ。
トリノ五輪での熱唱(本番は口パク)が 最後の舞台となった、と新聞にありました。
「誰も寝てはならぬ♪」 トリノオリンピック開会式でオペラの歌声 で記事にしています。
今年は、ロストロポーヴィチが亡くなって、ショックうけて まだ日も浅いというのに・・・。
おまけ。
ハーゲンダッツ、以前よく見かけた ドルチェアイスのCM曲は、グノーのアヴェマリアです。
先ほどご紹介した、企業のサイトで、「ドルチェ篇」 のCMも見られます。 Dolce。
[2008.7追記: ドルチェ ミルフィーユ 「Princess」篇 のCM曲が、グノーのアヴェマリア]
バッハの平均律クラヴィーア曲集 第1巻、第1番のプレリュードを伴奏に、グノーが即興で弾いてたメロディーを、義父になった人が メモメモ。 「バッハのプレリュードによる瞑想」 → グノーによって 「アヴェ・マリア」 に発展。
こちらの記事で、いろんな作曲家のアヴェマリア聞き比べができるようにしてあります。
グノー作曲のも、試聴♪できますので、よろしければ聴いてみてください。
アヴェ・マリアがエビピラフに!? 味の素エビピラフCM曲 で。
バッハの平均律は、マラドーナピアノコンクール・のだめアニメ の記事で、プレリュードとフーガ、それぞれ1曲ずつ 試聴♪できるようにしてあります。
試聴用サンプル ディスク1−1が、グノーのアヴェマリアの伴奏になった曲。
ドルチェアイス、私が食べたら共食いだな!?
ドルチェ(dolce) の名前の由来は、音楽用語だからだけでなく、甘いもの = お菓子全般 大好きだから! ・ドルチェとは?
一応、「ドルチェ・オイシーナ」 って、食い意地張った フルネームあるんだけれども、全然名乗る機会がない(爆)。
さぁ、寝る前に アイスでも食べよっと♪ (← こーゆー食生活は、いけません)
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 おすすめCD 楽譜
*ラフマニノフお買い得2枚組み。 アシュケナージのピアノで パガニーニラプソディー、リヒテルのピアノで ピアノ協奏曲第2番、他、有名曲わらわら。
*ラフマニノフの自作自演ピアノで、ピアノ協奏曲全集+パガニーニ狂詩曲。 試聴♪できます。
*パガニーニの主題による狂詩曲 の楽譜。2台ピアノ版。 ピアノソロパート & オケパートをピアノソロに直したもので、通常のピアノ練習だと、こーゆーのを使います。誰かに伴奏してもらう。
*簡単バージョンに ピアノソロアレンジした楽譜。 パガ狂の他、ピアノ協奏曲 第2番、第3番などの有名部分も 一人で遊べます。
私もフルネームで、でてみました(笑)
パヴァロッティ・・・もっと歌ってて欲しかった〜残念ですよね。
カレラス・ドミンゴは生で聞いたことあるんだけれど、パバロッティはないんだわ・・・
ハーゲンダッツのCM。
ウブな私(?)はいつも見るとドキドキしちゃって、流れている曲など気にもしていなかったわ。
ここの記事見ると、反対に「パガ狂18」を聞くと、アイスクリームが食べたくなってしまう・・・
ワ〜! そうでしたか! ナ〜る!! しらなかった。
よ〜し、これからは『業界キャバクラ』じゃもっぱら、このネタをタレまくってモテまくろう〜っと。
よいことを教わりました! ドルチェ先生様様。
おばかに付き合ってくれてありがとお。 愛してるわ(笑)。
パヴァちゃん、元気になってほしかったですね。 すい臓がんって怖い。
食い意地はってるオイシーナは、いつも、ホセ・カレーライスを連想してしまい。
パバロアじゃなかった、ババロアが頭の中を駆け巡り。
ドミンゴは食えぬのか?(爆)
これからは、パガ狂18変が始まったら、冷蔵庫へGo! アイスを食べましょう!
うちは、一年中ほぼアイスを切らすことがありません。1箱10本入りとかの安いのばっかだけど。
話てるうちに、また食べたくなってきた・・・。
たまには、PINK MOZART大先生のお役に立てて良かったですぅ。
おねーちゃんたちにアイスクリームでもふるまいながら、モテまくってください。
『業界キャバクラ』って、なんだろう?
ま、いいや(笑)。
トリノオリンピックは、ずいぶん前のことのように感じます。あのときは盛り上がったなぁ。。。
「誰も寝てはならぬ」のパヴちゃん。まだまだ歌っていてほしかったな。
ハーゲンダッツ・ビターキャラメルは、相変わらずテレビでCM見れてないんですが(さっき動画は見ました)、電車の広告で見て、ソッコー買って食べました。オイシーナ♪でした!
トリノ五輪の時は、眠かったけど、燃えてて楽しかったですよね。
考えてみたら、あのトゥーランドットのおかげで、Haruさんとの素敵なご縁がつながったようなもんで、パバちゃんに感謝しなければ。
なんてったって、オペラ、イタリアだもんねー。 イタリア語の響きは美しい。
もう、ビターキャラメル召し上がったのですね! さすがっ、素晴らしい行動力!!
あ、フルネーム作った時には、ぜひ教えてくださいませ(笑)。